SSブログ

レーダー探知機のインプレ(年末年始でD.I.Yその4) [バイク関連]

この土曜日に年末年始休暇からのD.I.Yを終わらせよう・・・と思っていたのだが(^^;;
金曜日の夕方、それも帰宅の途に着く直前にお呼び出しが入り、出張一日延長(泣)
急に呼ばれても、下着類も持ち合わせてませんって(苦笑
しゃーなく、コンビニで下着類購入して、お仕事終わらせて返ってきたのは土曜日の夜中。
諦めて日曜日にとりあえずお試しで走れる状態にまでもってこうと作業を開始。

最初にミキシングアンプから無線機へのラインの長さを確認して、DC端子を半田付け。
半田付けして、さあ、取り付けと構えつつタンクを見るとタンクカバーが浮いている(汗
どうやら、先日の夜中作業で取り付けがいい加減だった模様。
タンクカバーを一旦取り付けなおしになるので、サイドデュフェーザーやらインナーカウルやらを取っ払い。
で、タンクカバーを取り外してみると・・・あら、ゴムブッシュがひとつ無い(汗
真っ暗闇で取り付けたので、その際に外れてしまった模様。
探したのですが、見つからない・・・パーツ発注ですなこりゃ(^^;;

んで、気を取り直して無線機やらを配置。

無線機はマジックテープのバンドを使って巻いて、カウル側にバンドの外側がくっつくシールマジックテープを貼り付けています。
以外にがっちりくっつくもんですね~。

この時点で動作チェックを一通り行って、シートを取り付け。
今後、はこんな感じで運用となります。

これで無線機とレーダー探知機が動いているって判らないでしょ(^^
ちなみに、メーター周りの状態はこんな感じです。

レーダー探知機にリモコンラップが張ってあるのがよくわかるかと。
ただ、表示部自体が車内用なので、明るい光の下ではちょっと・・・
はっきり言って昼間は何が書いてあるかほとんどわかりません(汗

無事に運用状態にまで持っていったので、実際に近くを走ってきて見ました。
・・・・あるかと思っていましたが、ノイズが乗ってます(大汗
回転とともにうなるオルタネーター系のノイズではなさそうで、なんとなく、インジェクションの作動ノイズのような気がします。
チチチチといった感じで、3500rpmから上では聞こえなくなるノイズです。
それと、ラジエターファンが回るとジィーってノイズが乗りますね~。
使っているDCアダプターが4輪用なので、このあたりのノイズには無効な模様です。
対策ですが、ノイズフィルターよりもDC-DCアダプターに登場願ったほうが早そうな気が・・・・

んで、肝心のレーダー探知機の感度のほうですが・・・
むりやりカウルの中に受信部を入れているせいか、高速の下に入るなどでGPSをロストするのが早いです(笑
まぁ、再受信するのも結構早いタイミングなので特に問題ないかな?
それと、警告自体に関しては、まぁ上でも書いてあるとおり表示部は周りが明るすぎてほとんど何が表示されているかわかりません。
ただ、ノイズは乗っていますが、音声警告がかなりクリアに聞こえるので実用上はまったく問題ない状態です。

とりあえず、GPSでの探知と、レーダー波受信と確認して、ついででNシステムでどのような音声なのか確認しに、近場のNシステムへと移動。
移動中、いつもの道で『取締りに機に注意してください』と探知機がわ~わ~言い出しました。
その道を頻繁に走り出してもう5年近くになるのですが、このあたりで取り締まりなんて見たこと無いよな~と思っていると・・・対向車線でステルスタイプのねずみ取りやってました(大汗)
その瞬間の速度は・・・・逆方向だったら確実でした(苦笑
まぁ、お守りとしての役目、いきなり果たしたって感じです。
4輪でも2輪でも、あんなところでやってるわけないとたかくくってましたから、やっていると言うことが判っただけで、十分元取れました(笑

で、ネズミ捕りから1km程度のところにある目的のNシステムでは結構無難なアナウンス。
まぁ、こんな物かと思った矢先に『署轄系無線を傍受しました』とアナウンスが(汗
どこのどなたか知りませんが、国庫への寄付、ご愁傷様です・・・m(_ _)m

帰宅して、今度はカミさんのバイクをキャブOHの為にバイク屋へ
ついでに、私はETCの申し込み。
車載機を無線機のあたりに積む予定だったので、サイズの確認・・・あら、思ったよりもでかい(^^;;;
無線機の場所を変える必要性が有りそうです。
せっかくタンクバックなしで全部まかなう予定ですから、なんとしてもETC&無線はシート下に乗っけます。

しかし・・・ETCの推定納期は3月末との事でした(笑


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 4

柚湯屋

探知機設置、無線機設置を自分でやってしまうとはすごいですね。
ましてアンプまで自作とは・・・
驚きです!!

自分は電装系は特に苦手です。
ライトバルブの交換までショップにやってもらうほど(泣
なんか自分でいじると壊れそうで・・・
ビリビリが特に苦手で・・・(静電気も大嫌いなのです。)
うちの川崎様の電装機器取付はRennさんに発注しちゃおうかな・・・(笑

とりあえずETCは付けたいですね。
自分も近いうちに申込みに行ってきます。
by 柚湯屋 (2007-01-18 18:41) 

Renn

この手の作業は、バイク屋さんに依頼するのが気が引ける(本職の外の作業ですから)のと、作業時間が想像以上にかかるたぐいの作業なので工賃でいくら取られるか判らないんですよね〜
今、バイク屋さんに任せると1時間の基本工賃が8000円でしたっけ??

それに、自作しないとアンプとか少数製造のパーツ&製品を使う事になるので、パーツ代でも恐ろしい金額が見れてしまいます(苦笑
今回の作業、依頼したらいくらになっている事やら・・・
請求金額が恐ろしくてバイク屋に依頼出せません(笑
まぁ、実際には断られるたぐいの作業ですけどね〜(笑

電装関連ですけど、パーツの交換にしろアンプ等々の制作にしろ元ネタはネットに落ちていますからね〜
アンプも、2〜3のHPのネタを組み合わせて、トライ&エラーで作ってますから。
それでもびりびりと感電する事なんて、まず無いですからね(笑

実際にメンテナンスをそれなりに行うのに一番重要なのは、最終的にも相談できる人が居る事ですかね〜
それと、実走行に影響が出るところで不安に思うところは手を出さないって事ですか。

ただ、ちゃんとした工具(ちゃんとしたブランド物)とサービスマニュアルが有れば、普段やりたいメンテナンスはほぼできちゃいますよ。
メンテナンスを自分でやってると、バイクに対する愛着も深くなりますしね(^^
by Renn (2007-01-21 02:29) 

薩摩隼人

アンプミキサー自作とはほんと凄いものを見せて頂きました
僕もバイクに車用のレーダーを流用しようと考えています
ところで、GPSのアンテナってついていますが
レーダー波はどこでうけてるのでしょう?
本体がシート下でも受信してくれるのかなあって悩み中
今回のセッティングを拝見していると表示部が受信しているのかなって
思えるのですが?
いきなりの質問で申し訳ありませんが
よかったら教えて下さい
by 薩摩隼人 (2007-03-23 19:10) 

Renn

薩摩隼人さん、初めまして。

GPS&レーダー電波の受信部はメーター裏、ウインドスクリーンの内側に入れています。
ZZRだと、アッパーカウルの中、ラムエアエアダクト直上ですね。
さすがに受信部がバイクのシート下では、レーダーの電波はタンクが、GPSは人間が邪魔しちゃって受信はかなり難しいかも・・・

バイクの場合は、レーダー探知機の表示部を目につくところに持って行くのは難しいんですよね。
車用に付いているスピーカーではツアラーでも80kmぐらいで聞こえなくなるみたいだし(苦笑)
それで、ヘルメットまでラインを引っ張って音のみで判断できる構造にしています。

本体を内装するってことは電源は太陽電池ではなくバッテリーから引っ張るんですよね。
太陽電池を使わないのであれば、タンクバックの中ってのも手ですよ。
VFRの時は、タンクバックにミキシングアンプVer.1と無線・車用の一体型GPSレーダー探知機を入れて運用していました。
タンクバックにマップルをいれて、探知機にフタをしてるとGPS拾わない場合が有りましたが、タンクバックの布程度は全然問題無しです。
私みたいに、タンクバックを使わないってのでなければ、タンクバックに入れる方がらくですよ〜(^^
by Renn (2007-03-24 21:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。