SSブログ

ZZR君への電装品取り付け(年末年始でD.I.Yその2) [バイク関連]

成人の日は日曜日に作ったものを含めた電装品の取り付けをやりました。
本日作業予定だった項目は、

1.アンテナ基台
2.アンテナ線の引き回し
3.ミキシングアンプと無線機の電源確保
4.ミキシングアンプの収納
5.無線機の収納場所の決定
6.PTTスイッチ装着
7.レーダー探知機の設置
8.レーダー探知機の出力ラインとPTTスイッチの配線の引き回し

以上8項目・・・・(大汗

とりあえず、周りが暖かくなった午後1時に作業をスタート(爆
最初に、とりあえず邪魔なカウルを取っ払う作業から開始。
ZZRも1400になってからはさくさく内部にアクセスできるようになったんですよね〜
HONDA車並みに組み付け精度が上がっているような気が・・・一部にはHONDAが落ちたとも言うんですが(大笑
んで、カウルが外された状態がこんな感じ。

今回はアンテナ関連の作業とアンプと無線機の電源をブレーキランプから取る予定だったのでテールカウル全取っ払いです。
とりあえず、電源が確保できないと他ができてもどうしようもないので、電源の確保から作業をスタート。
うっ、こんなところまでHONDA並みに・・・
コネクターが全部防水のいいコネクターに変わっているのはいいのですが、メインハーネスのカバーテープがコネクター直前まで張られている状態・・・・
割り込みハーネスを使えば何の問題もない話なのですが、割り込みハーネスはしだいに緩む場合が多いので、ちゃんとギボシ端子を使おうとすると今度は長さが足らない・・・
仕方が無いので、カバーテープをちゃきちゃきとはさみでカットして少しでも長く配線を露出させ、ギボシを装着。
そこから二股に分けて、一方はテールランプに、もう一方はDCアダプターに接続しました。

とりあえず、電源が確保できたので、次はアンテナ関係。
アンテナ基台をナンバープレートと共締めして、アンテナ線はライセンスランプの配線と同じルートでシート下へ持って行きました。
と、言葉で書くと簡単なのですが、今のところサービスマニュアルも何も状況でカウルを外して行っていますので、本当に出たとこ勝負(笑
ライセンスランプの配線と同じルートに配線できたのも、たまたまリアフェンダーを取り外す方法が見えてきたからだけなんですよね(^^;;
お陰で、アンテナ線は基台のそばに少し見える程度。
とりあえず、一番見た目を悪くするアンテナ線の引き回しを理想的な状態で終わらせました。

次は、ミキシングアンプの設置。
工具入れをいったん外して、前方向かって右側にDIN5A端子が通る穴をあけて・・・
あら、リーマーのサイズよりも端子の方が大きいじゃない(笑
少し悩んで、本来は穴のバリを取るスクレイパーで、かりかりと穴を広げてごまかしました。
穴があいたら、工具入れを元に戻してアンプを放り込み先ほど確保したDCアダプターの電源ラインと、無線からの入力端子、出力端子をそれぞれ接続。
アンプが工具入れの中で少しカタカタ動いていたので、スポンジゴムで隙間を埋めて完全に固定して設置も終了。
その勢いで、無線機の設置場所を検討・・・・もともと考えていた場所はECUの真上(大汗
さすがに5Wの無線機を真上で発信させたくないので、他の場所を考える事に。
で、出た結論がこんな感じ。

ECU直上はDCアダプターを設置。
工具入れはそのままアンプを入れておいて、無線機はガソリンタンクのすぐ後ろ、タンク取り付けビーム後方に置く事としました。
このビームの高さが絶妙で、無線機本体のPTTスイッチを押さずにその下の無線機本体を支えてくれる位置。
さらに、無線機の下の方にはなぜか板が立っていて、無線機を支える形になるというかなり理想的な状況でした。
一応、シート下で万一暴れてもらっても困るので、ビニタイで固定して、ゴムのクッションを作る予定です。

この辺りから、だんだんと風がきつくなり、さらに夕暮れへ向かって気温も低下。
作業がいつ終わるやらで、すこし焦りの色が(苦笑

とは言っても、作業は続く・・・・(笑
PTTスイッチはいつも通りハンドルの左スイッチボックス下に・・・あら、カウルに当たる(苦笑
仕方が無いので、下に付けるところをスイッチボックス前方、Passスイッチの直下にステーを貼付けて、その下、スイッチ自体がスイッチボックスの底面と面一になるように貼付けました。

さて、本来はこれがメインのはずのレーダー探知機設置ですが、今回設置するのは別体式のレーダーで、GPSやレーダー波の受信部はスクリーン下に、表示部はメーター下に設置する事としました。
こいつの電源は右のポジション球の配線から引っ張る事に。
・・・・ここもブレーキランプと同じかよ(T_T
ここでもカバーテープがビッチリと巻いてあって、はさみでギボシ端子が付けれるだけテープをはさみで取り除きました。
で、どうにか電源も確保して、作動試験を行ってみると・・・GPSを拾わない(泣
どうやら、この個体なのかこの機種なのか判りませんが、GPS受信部の感度が低い模様。
いろいろとやっているうちに、受信部の位置をスクリーン下から更に前、カウルの前面に当たる位置まで前進させるとGPSを拾ってくれるようになりました。
で、実際のメーター周りがこんな感じに。

純正ぽくまとまってます(自画自賛・笑)
表示部ですが、このレーダー探知機は車用なのでいっさい防水・防滴はなされていない物です。
ZZR君は結構この辺りまで雨に濡れるんですよね〜
そんな状態なので、そのままで使うといつ壊れるのか判らないのでホームセンターで売っているリモコンカバーを使って防水してあります。
このリモコンカバーは、熱収縮チューブの透明版なのですが、収縮温度域も低く家庭用のドライヤーで縮んでくれる素材の袋です。
結構つかいでが有りそうだと思っていたものを初めて使いました。
おそらく、台風の中ででも走らない限りは濡れないのでは?という密閉具合です。

とりあえず、レーダー探知機の作動チェックも終了したので、レーダー探知機の音声ラインとPTTの配線を、タンクの下を通してシート下の無線とアンプまでひっぱり、それぞれに接続。
まずはPTTスイッチの動作確認・・・・OK
次に、レーダーの音声がヘッドセットに流れるか確認する為に、昨日作ったケーブルをすべて持ち出してきて繋ぎました。
緊張しながらメインキーをONに・・・『ポ〜ン!、GPSをキャッチしました』\(^△^)/
無事に全部の設置・接続が終わりました。
・・・・このとき既に夜の8時(大汗
午後1時過ぎから一回トイレに行っただけで無休憩で7時間作業・・・

久しぶりに投光器を出してきての作業となりました。
自分の家の前で、青空整備7時間・・・最後は投光器まで出動って、隣人の皆さんには変わり者で見られてるだろうな〜(苦笑

この後、疲れきった体を引きずってバイクにカバー&ロックをかけ、工具を片付け、投光器で路面を照らして工具のしまい忘れが無いか確認しつつ、ゴミを拾って本日の作業を終わらせました。

本日の作業って・・・全部終わってから思い出したのですが、アンプから無線へ電源をバイパスする際に必要な電源ケーブル作ってなかったんですよね〜(^^;;
実際に電装品を完全稼働させるにはもう少し時間が必要だったようです(苦笑


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。